令和6年度
 茨城同窓会総会・懇親会報告  日時 2024年123(土) 14:00
場所 ホテルクリスタルパレス


                         


令和5年度
 茨城同窓会総会・懇親会報告
 日時 2023年12月2日(土)
 場所 クリスタルパレス



令和4年度
茨城同窓会総会・懇親会報告
日時 2022年12月3日(土)

場所 クリスタルパレス






ーーーーーーーーーーーー

2021年度(令和3年)茨城同窓会総会・懇親会報告
コロナ感染防止で中止しました。

ーーーーーーーーーーーー

2020年度(令和2年)茨城同窓会総会・懇親会報告
コロナ感染防止で中止しました。
ーーーーーーーーーーーー

令和元年度
茨城同窓会総会・懇親会報告
日時 
2019年12月5日(土)
場所 クリスタルパレス






平成30年度
茨城同窓会総会・懇親会報告
日時 2018年12月5日(土)
場所 クリスタルパレス































































































平成29年度
茨城同窓会総会・懇親会報告
日時 2017年12月2日(土)
場所 クリスタルパレス




平成28年度
茨城同窓会総会・懇親会報告
日時 2016年12月3日(土)
場所 クリスタルパレス




平成26年度
茨城同窓会総会・懇親会報告
日時 2015年12月5日(土)
場所 クリスタルパレス





平成25年度
茨城同窓会総会・懇親会報告
日時 2014年12月5日(土)
場所 クリスタルパレス



平成24年度
茨城同窓会総会・懇親会報告
日時 2013年12月5日(土)
場所 クリスタルパレス



平成23年度

茨城同窓会総会・懇親会報告
日時 2012年12月7日(土)
場所 クリスタルパレス




甲府工業勝田地区同窓会




甲府工業茨城県北地区同窓会


甲府工業同窓会勝田地区の面々


甲府工業同窓会勝田地区懇親会


勝田地区忘年会


母校訪問旅行




2019年7月4日


2019年5月1日
皆様
応援お疲れさまでした。
学院との対戦楽しみにしていたのですが、夏に期待しましょう。
お疲れさまでした。志田保夫
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019年5月1日
甲工メーリングリストの皆様
4月29日、甲工第2回戦が行われ、対富士学苑に2対4で敗れました。
まさかの2回戦敗退となり今だに信じられません。
敗因はエラー絡みと攻撃が繋がらなかった事ではないかと考えられます。
残念です。
応援に参加された皆様、お疲れ様でした。
次の夏季大会に期待して春季大会報告を終了致します。
有り難うございました。
----------------------------------------------------------
--
2019年4月2日
甲工メーリングリストの皆様
4月21日 高校野球山梨大会応援の件  
お世話様です。
応援部会  保坂善昭です。
 
4月21日(日)開催  対韮崎工業戦の応援ですが試合開始が午前9時で早いこと。
また前日(20日)に本部総会が甲府で午後から行われ、これに東京からも多くの人が出席すること等を
考慮して20日(土)の総会終了後、希望者は甲府に宿泊することにしました。
宿泊先は以下の通りです。
 
宿泊先:KKR甲府ニュー芙蓉
(国家公務員共済組合甲府保養所)
℡055-252-1327
甲府市塩部3-6-10(甲府工業 裏直ぐ)
宿泊代 5,650円(一泊朝食付)
 
宿泊希望の方は保坂までメールでご連絡ください(4月10日までに)。 以上


2019年3月28日

甲工メーリングリストの皆様
 
球春到来です。いよいよ待ちに待ったシーズンがやってきました。
山梨県高野連より第71回春季関東地区高校野球山梨県大会組合せが発表されました。
 
第一試合  4月21日(日) 9:00 YBS小瀬山日球場対  韮崎工業
第二試合  4月29日(月・祝日) 9:00 
第三試合  5月2日  (木)11:30 
第四試合  5月4日  (土・祝日) 11:30  
決勝戦    5月5日  (日・祝日)11:00  
 
今年も元気いっぱい応援しましょう。
甲工同窓会応援団ここにあり!
   

ーーーーーーーーー




2018.10.15


母校野球部をこよなく愛する皆様

いつも母校の部活動に応援頂きまして有難う御座います。
母校野球部が出場の秋季関東大会期間中、応援部会の保坂会長が不在になる為私が発信させて頂きます。
皆様すでに御存知ですが母校野球部が秋季関東大会に出場いたします、会場は山梨県のYBS球場(小瀬球場)です。
この大会で2勝すれば来春の甲子園選抜高校野球大会に出場が極めて濃厚になります。
初戦は10月22日(月)対戦相手は強豪横浜高校(神奈川1位)ですが、高校野球は解りません頑張ってくれると思います。
学生も全校応援と聞いています、皆様球場に足をお運び頂き学生、応援団、同窓生の皆さんと校歌、応援歌、歌いませんか!
大勢の皆様の応援よろしくお願いいたします。(添付組合せ表参照願います)(行かれる方は遠藤まで連絡頂けると幸です)
10月22日(月)の予定
試合開始予定 11時30分(2試合目)
新 宿  8:30 あずさ7号 松本行 
立 川  8:59
八王子  9;02
石和温泉 10:09  
石和温泉駅からタクシ勝てば
10月23日(火)の予定
試合開始予定14時00分(3試合目)
春日部共栄対藤代の勝者
新 宿  11:30 かいじ105号 甲府行
立 川  11:53
八王子  12:02
石和温泉 13:02  駅からタクシー
 遠藤武彦

ーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーー

甲工メーリングリストの皆様
 本日10月2日(火)
三位決定戦が甲府城西と行われ6;1で甲工が勝利しました。
引き続いて行われた決勝戦は東海大甲府と山梨学院の対戦でしたが5:2で東海大甲府が勝ち優勝しました。
6回まで双方無得点のまま7回に進み、甲工は連打をもって3点を先取し、8回にはさらに3点を加え圧勝しました。
これで母校、甲工は7年ぶりに関東大会出場が決まりました。
母校の皆さん、OBの皆さんおめでとうございます。これからは関東大会~甲子園へと夢が膨らみます。
皆様の応援、有り難うございました。厚く御礼申し上げます。
 今年の関東大会は山梨が主管県です。10月20日(土~23日(火)27日(土))28日(日)の6日間行われます。
皆様の絶大なる応援、よろしくお願い致します。         以上
 



ーーーーーーーーーーーー
甲工メーリングリストの皆様
 
 昨日の台風の影響、皆さんのところ いかがだったでしょうか。
今日は準決勝の当日ですが、八王子に応援のメンバーは予定通り集合しましたが
高尾から先は午前中いっぱい不通との情報により本日の応援は断念しました。
 現地からの情報によりますと甲工:学院は5:7で惜敗しました。
6回までは5対2でリードしていましたが8回、9回で5点を取られ逆転負けでした。誠に残念です。
 
明日10月2日(火)三位決定戦が行われます。対戦相手は甲府城西です。山日小瀬球場10時試合開始
秋季県大会最後の試合です。本年の関東大会は山梨が主管県です。三位決定は大変意義があります。大勢の皆様の
応援よろしくお願い致します。
2日の予定
新  宿 7:30 あずさ3号
立  川 7:53
八王子 8:02
石 和 9:02           
保坂善昭

保坂様
お疲れ様です、渡辺です。
本日は、応援出来ず、残念でした。一昨日応援出来なかった分、是非、応援して頂きたかったです。
確実に学院との差は詰まっていると思います。
あとは、今夏、学院が甲子園で負けた高知商業が取り組んだ苦手意識克服(明徳義塾に対して)、また、
俺たちは絶対勝つという意識の持ち方のような気がします。是非、図太さを持つ意識の醸成を伝えて頂ければと思います。
渡辺 始(A53)
ーーーーーーーーーー

甲工メーリングリストの皆様
 
 本日予定の甲工:山梨学院の準決勝戦は降雨のため中止となりました。
(第一試合の準決勝 東海大甲府:甲府城西は9:2で 7回コールド東海大甲府が勝ちました)
 雨天にもかかわらず応援に参加された皆様大変ご苦労様でした。
(参加された皆様:大嶋夫妻、五味、遠藤、高谷、渡辺、保坂)
 
日程変更は次の通りです。応援よろしくお願い致します。
10月1日(月)準決勝戦
甲工:山梨学院  山日小瀬球場 10時試合開始
10月2日(火)
三位決定戦山日小瀬球場 10時試合開始
決勝戦:山日小瀬球場   13時試合開始
 10月1日の予定
  あずさ3号 
新  宿 7:30
立  川 7:53
八王子 8:02
石  和 9:02                                           以上

 

大嶋です。
本日は雨中止で、応援団員で勝とうと出陣したが、私はお墓参りとでは応援皆さんとはちょっと無理でした。
スタンド入り前に応援団員から浅原選手の不祥事を聞かされ瞬間に信じられませんでした。
テレビを見ていませんでした添付に本人のコメントが述べられていますが、これからいろいろ情報が入手できるでしょう。
 大嶋将英

ーーーーーーーーーーーー 
甲工メーリングリストの皆様 
 甲工第三戦が都留高校 を対戦相手に昨日 23日(日)に行われ、10対8で勝利しました。
1回表に、いきなり2ランホームランで2点先制されましたが、後攻の我が校は2回には追い付き3回には
4点、7回までに10対4の楽勝ムードでしたが9回表、あれよあれよと言う間に4点を取られ10対8となり
一瞬おだやかでなくなりましたが、何とか守りきり勝利としました。
 いよいよ準決勝進出です。対戦相手は山梨学院高校です。9月29日(土)山日小瀬球場11時30分試合開始
大勢の皆様の応援よろしくお願い致します。
当日の予定
新  宿:8時30分
立  川:8時58分
八王子:9時07分
石  和:10時10分                   
 

大嶋です。
お彼岸は甲府の家族お墓詣り(河口湖、豊富、市川大門、愛宕山)の予定が、東芝OB会、告別式、ソフト大会などで
行けなかったので29日(土)はお墓詣りを兼ねての応援は好ましくないのですが、今年日の出温泉に宿泊できなかった怨念から
山梨学院高校来年への決着を応援したいとです。
秋場所竜電の応援は楽しみでしたが、優勝戦線に絡みながら3連敗の弱さにはがっかりでした。
 ーーーーーーーーーーーー
甲府工業高等学校 平成30年8月吉日

2018年7月22日
お世話様です。
連日の猛暑の中、21日(土)準決勝戦 甲工対山梨学院戦が行われ、1対5で残念ながら敗退しました。
猛暑のスタンドは全学応援団、選手保護者会、同窓会、OB応援団そして多くの市民応援団でネット裏から
三塁側応援席は超満員で8時30分試合開始。4回の裏 甲工は船久保君の2塁打により1点を先取、これでいける
と思われたが5回にはソロを打たれ、あっさり同点とされ6回から8回まで毎回得点される等、猛攻を受け
結局1対5で敗退となりました。
残念ながら打力を含む力の差をありありと感じる結果となりました。 しかし選手の諸君、あの猛暑の中
汗と泥にまみれながらよく頑張りました。そして応援団の皆さんも汗びっしょりで頑張りました。応援に
参加された東京同窓会の皆さん、誠にお疲れ様でした。
9月1日からは秋季関東地区高校野球山梨大会が始まります。今年の秋季関東地区高校野球大会は山梨が
主管県となり10月20日より山日小瀬球場で開催されます。
秋の応援もよろしくお願いします。有り難うございました。


 2018年7月16日

河西です。何時もご苦労様です。
甲工東京同窓会の役員の皆様。
都合のつく方は野球の応援に行きましょう。
チョット暑くて大変ですが。
勝って帰る時、みんなで飲むビールの味は最高でーす。(巨人阿部流)
ベスト8になりました。
いよいよ準々決勝です。この日本航空高校戦に勝ちますと、準決勝で山梨学院高と戦い
勝てば決勝で東海大甲府高と対戦すると思います(予想)
私も仕事を休んで(有休を取って)応援に行きます。
当日電車の案内は保坂さんのメールの通りです。
茨城同窓会長村上さん、深澤さん写真の掲載有難うございました。



2018年7月1日 






























































ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年9月20日

✉ 村上様
何時も『ちょっくらよってけし』を見させて頂いております。
お陰さまで、故郷山梨県の様子が良く分かり、毎日楽しみにしております。
また、この度は私の拙い文章ではありますが、記載戴き誠に有難うございます。
77歳にして、生まれて初めての講演で有りましたので、始まるまではどのようにやれば良いのか、迷っておりましたが、
エーイ、まな『板の鯉』でスタートしました。
講演が終わって、席に戻ると同窓生の皆様もしばし青春時代にタイムスリップして懐かしく聞いて戴いたようでした。
また、幹事の皆様からも大成功の好評を戴きホッとしたところでした。
これからも、末永くどうぞ宜しくお願い致します。
まずは、御礼まで……
雨宮二六(C32)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2017年9月10日
✉茨城同窓会長村上博靭様何時もお世話様です「ちょっくらよっていけし」楽しく拝読
この度仰ぐ錦城投稿欄に東京同窓会の情報掲載して頂きありがとうございます。
昨日29日は爽やかな秋晴れ私のサークル仲間8名が今月の行事として以前貴殿に掲載して戴いた作家山本周五郎生誕地大月市初狩町(小生の故郷)に中学校の同級生宮崎実也氏(元初狩郵便局長、初狩公民館長)のご案内にて記念碑と生家跡、町内史跡見学と私の実家に立ち寄り何時も車で走る道をウオーキング、秋の陽射しを浴びて絶景富士山の眺望も楽しみながら私の実家にて兄貴夫婦の接待に宴会も盛り上がり皆さん喜んで帰京初秋に感動の1日でした。
10月29日は大月市笹子町追分地区伝統芸能文化「追分人形芝居」公演日です(詳細9月25日付け高谷さん発信mail)
保存会会長天野茂仁氏(A-47定)も伝統文化の継続と発展に尽力されています微力ですが東京同窓会も支援に協力させて頂き
毎年多くの同窓生も現地(大月市民会館)まで観賞に出向いています、皆さん友人お誘いの上参加をお待ちします。
          

戻り