上空にはヘリコプターが朝から飛んでました。
自然災害の恐ろしさをあらためて感じた今回の豪雨でした。
後輩たちの活躍 報告;松井昌美
2023年8月16日
今回のお盆休みは息子と横浜山下公園のホテルニュウグランドに泊まりました。
ホテル思い出のこのホテルに来ると心が癒されて和む場所で大好きです。
ホテルのロビーにて

ホテルの中庭

9階から見えるマリンタワー

ベイブリッジ

氷川丸

ホテル内 横山剣の手記

後輩たちの活躍 報告;松井昌美
2023年7月27日
甲府工同窓会の皆様へ
今、20時38分トヨタ自動車4対2ヤマハの決勝戦が終了しました。
良い試合でした。
18日から25日のこの8日間、私は熱く燃えた日々でした。
社会人野球を見たことなどありませんでしたが、後輩ヤマハの舟久保秀稔君のおかげで、暑さもなんのそので過ごしました。
舟久保君可愛いね。
又秋の試合を楽しみに生きる目標を見つけた事を報告します。
有難うございました。
2023年7月25日 松井昌美(A34)

後輩たちの活躍 報告;松井昌美
2023年
7月
22日
社会人野球日本一を決める第
94回都市対抗野球大会が開幕しました。
待ちに待った
7月
18日ヤマハ
(浜松市
)の新人で後輩の舟久保秀稔君
(TH30)の応援に東京ドームに馳せ参じました。
20分前に着き入場券・タオル・名簿・新聞をいただき、
24番ゲートから入りました。
時間は瞬く間に過ぎて試合開始。
丁度三塁側の外野席でしたので、舟久保君の元気な姿が目の前で見る事が出来ました。
その姿は全身から野球を楽しんでいるような、若さが溢れていました。
ヤマハの応援団もチアガール・これも又賑やかで気合が入って元気いっぱいでした。
これは社会人野球ならではの雰囲気ですね。
私も呑み込まれて日常を忘れて楽しかった!
応援には先生に引率されて高校生達が続々と観戦に来ていました。
この試合を見て又舟久保君のような選手が出て来るのではないかしら?なんて思ったりしました。
試合は日本製鉄
3対
7ヤマハ、ヤマハが勝利しました。
おめでとう
!
次回は
7月
23日
18:00時からの予定です。暑い!熱い!一日でした。
2023年
7月
18日松井昌美 記
後輩たちの活躍 報告;木本土八
2023年7月12日
中学の同級生から投稿がありましたので転送でご紹介致しす。 木本土八

「こんにちは。今日、南アルプス市芦安山岳館に行って来ました。
大草町出身の秋山樹好先生の文庫の中に牧野冨太郎博士の蔵書が数冊ありました。
博士と親交があったようです。朝ドラ見てますか?」
後輩たちの活躍 報告;松井昌美
2023年6月16日
5月25日の〈お茶でも飲んでけし〉を見て、 最近〈あおぐ錦城〉に舟久保秀稔さんのテロップが流れていて気になります。
そして舟久保さんの頁は楽しみに見ています。
私にとっては孫のような存在で、可愛い後輩でもありますので、最近は野球の試合結果が気になります。
村上さんは7年前から応援しているそうですが、今日の舟久保さんの才能を発掘したのですね。
今春〈ヤマハ〉にスカウトされ、ルーキー活躍されて、今回都市対抗で東京ドームで試合がある。
との事ですので、私は足を運んで甲府工の先輩として応援に行こうと思います。
在校生の応援もさることながら、卒業生で活躍している舟久保さんを応援してみたくなりました。
村上さんの「ひとつよろしく」に応えましょう。
首都圏在住同窓生の元気な方々、後輩の応援に行きませんか。
松井昌美(A34)
今朝の大和・境川の紫陽花(1)
今朝の大和・境川の紫陽花(2)
後輩たちの活躍 報告;松井昌美
5月30日
Mr.Syoji 先日は忙しい所を東京でお付き合いをして頂き有難うございました。
二人で歩くのは伊豆以来の5年振り位かしら。
まさか私が日本橋界隈を案内されるとは。
今はMr.Syojiの方が詳しくなってしまった。
水天宮から人形町通りを歩き、堀留町を横切り新日本橋駅近くの昔の勤務先のビルを一廻りして、懐かしい大江戸のうなぎ、仙八鮨、蕎麦屋
を見て何故が納得して、三越までブラブラと歩き、三越からメトロで渋谷へ出て相鉄線直通の電車で大和駅迄の小さな旅でした。
東京は昔のままでひっそりと生活している所もあれば、超新しいビルが建ち並んで忙しく人々が往来している所もあれば、様々な風景が歩けば
見られますね。
そして新しい発見もあり楽しかったですよ。又こんな機会が欲しいです。お世話になりありがとうございました。感謝です。from Masami
5月30日 Mr.Syoji 撮影
田原さん
優勝おめでとうございました!
次回 喜びのお話を聞かせてください。
私は・・日立シニア会ゴルフ:A組、B組 再編初回の合同競技会、18組の大会でした。
結果はG97―H22=N75(+3)にて、久方ぶりに8位入賞でした。
これを機会にまた楽しくゴルフができそうです。
今後共よろしくお願いします。
2023,5,27 広瀬英貴
投稿;村上博靱
2023,5,25
今年は都市対抗野球に感心があります。
何故なら後輩の舟久保秀稔選手がヤマハに入社して直ぐにスタメン出場するからです。
私は7年前から、ある縁で高校野球山梨県大会から彼を応援するようになりました。
彼が出場する試合は、小瀬球場に毎週足を運んでいました。
甲府工業の1番打者、ショートを守り野球のセンスに魅力を感じていた。
打つ、盗塁、とにかく足が早いので相手のミスを誘い、そして野武士のように暴れまくる。
その後東京国際大学卒業、今年卒業してノンプロ「ヤマハ」にスカウトされました。
あれから7年経ち、念願の大舞台、東京ドームでの試合に出場出来るように成長。
努力の結晶と云っても過言ではありません。
私事ではありますが私は1年前 2か所のガン手術を行ないました。
胃ガンは全摘、横行結腸は部分摘出、一年経っても後遺症は続いています。
よって以前のように球場に足を運び応援することはちょっと無理ですが
他の方法で出来る限り舟久保選手を応援して「ヤマハの日本一」を夢見ています。
同窓生の皆様もひとつよろしくお願い申しあげます。
村上博靱(E33)
報告;村上博靱
2023年5月19日
明治の頃大月駒橋発電所建設工事で日立製作所創業者;小平浪平氏が宿泊した「猿橋の大黒屋旅館」猿橋の脇に存在します。
このような事から、昔から日立と猿橋駒橋発電所は深い関係がありました。
今でも日立工場特称会がたびたび訪れて、小平浪平氏の思いを共有しています。
現在では東京電力駒橋発電所は、山梨県に存在する全ての発変電所のコントロールセンタになっている。
写真は建て替えられた大黒屋旅館(猿橋のたもと)小平浪平氏はここに宿泊して、駒橋発電所建設所長に携わっていた。

猿橋

駒橋発電所建設当時の水車(スイスのエッセンシャル社)が展示されている。

駒橋水力発電所。当時は6本の水管があったが現在は2本しかない。

小平浪平氏はここでの仕事のあと日本も発変電設備を国産化しなければと思い、日立鉱山に入り先ず5馬力モータの製作に着手した。
おみゆきさん
4月15日、「おみゆきさん」の愛称で親しまれる笛吹市一宮町の浅間神社の大神幸祭が開かれ、氏子らが神輿を担ぎ水防を祈願した。
「おみゆきさん」は、釜無川の氾濫防止を願う浅間神社の例大祭で、その歴史は約1200年前の平安時代から続く伝統行事だ。
神社の氏子の男性が白塗りの女装姿となり、700キロある神輿を担ぎ「ソコダイ、ソコダイ」と威勢のいい掛け声とともに神社や甲斐市の信玄堤を練り歩いた。
また、信玄堤では、神職らが土手から清めた小石を釜無川の河原に投げ、水防を祈願する川除祭も行われた。
小さい時親父に連れられて毎年行っていたこと思い出した。良きお祭りこれからも長く続いてほしいと思った。