賛助広告 (応援しています)

2011年3月11日の東日本大震災は東北地方を中心に未曾有の被害、多くの尊い命と 財産を失い心よりお見舞い申し上げます。
我が茨城同窓生も震災の恐怖をまのあたりに体験し、家族ともども怪我が無かったのが 何よりも幸いでした。
復電直後からたくさんのメールで近況を寄せてくれましたので当時の様相を抜粋して ご紹介いたします。
(有)オフィスバロン


エディファミリ互助会

富士祭典代理店

会長 木本貴一(M41)

部長 木本 土八(E39)

TEL 090-6319-4048

当社にご用命下さい

ホームページはここ

イベントのホームページはここ




(株)W-TYM

代表取締役 渡辺孝明(E39))

茨城県日立市在住




趣味の紹介



甲府工業建築科卒

松井昌美(A34)

ホームページはここ




クラス会やお泊りは
石和 華やぎの章 慶山

電話 055-262-2161

ホームページはここ




桃、ぶどうは小林農園

山梨県笛吹市御坂町大野寺1597

TEL 055-262-6170

FAX 055-262-6190

ホームページはここ




宝来屋

〒963-0725

福島県郡山市田村町金屋字川久保54-2

TEL 024-943-2380(代)

FAX 024-944-6859

ホームページはここ


高橋農園

千葉県香取郡東庄町小座15

TEL 0478(87)1271

FAX 0478(87)1055































『お茶でも飲んでけし』     

    
 



回想録  2022年3月11日    村上博靱

2011年3月11日の東日本大震災は東北地方を中心に未曾有の被害、多くの尊い命と財産を失い心よりお見舞い申し上げます。
我が茨城同窓生も震災の恐怖をまのあたりに体験し、家族ともども怪我が無かったのが何よりも幸いでした。
復電直後からたくさんのメールで近況を寄せてくれましたので当時の様相を抜粋してご紹介いたします。

  
▼山梨も心配になり南アルプス市の芦安へ行く道の野牛島の叔母さんのところに電話しましたら、震度4だったとのことで、無事で一安心したところです。地震が日本列島の北半分を舞台に暴れまわっているようで不気味な気がしますが早く安定して欲しいです。
地震もそうですが、福島原発も深刻な状況で目が離せません。危機管理の重要性をつくづく感じさせられます。2日前に電気が回復し、今日はガスが復旧しました。水道はまだですのでお風呂にまだ入れません。 3/16   
田原 和雄(E34) 

▼修復作業で疲れていますが家族が無事なのが何よりです。宇佐美先輩もご家族共々お元気なようでした。13日12時頃、電気が復帰しました。水道は14日4時30分現在断水中です。昨日は大島悠歩会(高齢者の外に出ようよう会)3月行事中止の連絡で電話不通などのため、お見舞いがてら車で歩きましたがスーパーの近くと常磐線陸橋周辺は交通マヒ状態で難儀しました。会員の皆さま全員のご無事を祈念致します。小山田 浩(E27)

 

 ▼水戸も震度6の揺れでした。今まで経験したことのない揺れが長く続き相当驚きました。机の下に逃げ込んでおりましたが幸い怪我もなく無事でした。断水・停電が続いておりましたが、昨日夕方より通電されま したのでメールが通じるようになりました。
我家の被害は屋根の瓦が落ちて、半分くらいは浮き上がっております。周囲の家を見てもかなりの確率で瓦が浮き上がって落ちていることと、大谷石の塀は殆ど倒れてしまっています。部屋の中は食器が落ちて割れたり、本箱から本が落ちたり絵の額はほとんど落ちてしまいました。
昨日と今日はこの整理と飲料水と食糧の確保などでした。復電のおかげで昨夜から暖かくして過ごせています。
齊藤 尚武(M32)